クラブ概要
創 立 | 昭和48年6月7日 |
承 認 | 昭和48年8月13日 |
事務所 | 〒020-0114 盛岡市愛宕下1-10 盛岡グランドホテル内 電話:019-601-7251 FAX:019-601-7252 E-Mail:morioka.src1973@honey.ocn.ne.jp |
例会場 | 盛岡グランドホテル |
例会日 | 毎週木曜日 12時30分~13時30分 ただし月の最終例会日のみ18時30分開会 |
バナー図案の由来



岩手県のシンボルバード“雉”が両翼を広げて世界に向かって雄飛する姿を岩手県特産の南部古代型染めでアレンジしている。
初代のバナーでは、岩手県産の南部鉄器でバナーの心棒を作り、その両端にロータリーの歯車を配していた。
盛岡南ロータリークラブが奉仕の精神で世界に向けて羽ばたく事を願い又、南部鉄器の歯車と心棒は岩手県人の粘い強い地についた活動を現している。
製作者 (故)佐野 一男
(チャーターメンバー)
白倉 義則 記
第53期(2025年7月~2026年6月)基本方針

1973年(昭和48年)に創設されました我が盛岡南ロータリークラブは53年目を迎えるわけですが、この伝統あるクラブの会長としての重責を担うことに、身の引き締まる思いでおります。諸先輩方が築いてこられた歴史と精神をしっかりと受け継ぎ、微力ながらも誠心誠意、努めてまいる所存です。国際ロータリーの方針である「会員の増強」、前年度からスタートした「3年間の実現可能な目標(行動計画)の策定と推進」そしてロータリー発展のために掲げられた「UNITE FOR GOOD よいことをするのために団結しよう」これらのメッセージに沿う活動の推進と、加藤雄彦ガバナーの地区活動方針を実現できるように具体策を共に考えながら1年間取り組んでまいります。
本年度の盛岡南ロータリークラブの活動目標、活動予定
- 会員の増強… 若い世代や女性の会員拡大
- 会員の定着… 会員の親睦を深めるための出席促進と情報共有
- My ROTARY… 登録推進と活用促進
- 給付型奨学制度の継続… 岩手の先生を目指す盛岡大学3年生1名に1ヶ月3万円(7月から6月)の支給
- ロータリーデーの実施… 岩手飯岡駅西口広場の花壇整備
- 家族旅行会の実施… クラブ内の親睦を深める(10/9〜12 富山能登への旅)
- みらいそうぞう委員会… 新たな地域貢献事業の研究
以上の目標をクラブ内で共有し、会員全員が協力し今年度の事業を達成できるよう取り組みをして行きますので皆様のご指導ご鞭撻をお願い申し上げます。
2025 年 7 月
盛岡南ロータリークラブ 第53代 会長 小笠原 寿男